情報・医療福祉部会
事業計画・報告
令和2年事業計画
1.会議の開催
令和2年
7月下旬 総会 関係機関への要望事項について
今後の部会事業について
令和3年
1月下旬 総会 要望事項に対する八戸市からの回答について
令和3年度事業計画(案)について
2.研鑽事業の実施
最新の地域経済動向や、先端産業・観光資源等に関する情報提供を行ない、部会員の研鑚を図り、今後の企業経営に資することを目的に実施する。
(1)研修会の開催(年1回程度)
(2)視察会の開催(年1回)
話題性に高い施設や先端技術を有する企業の視察会の実施
(3)他団体セミナーへの参加(随時)
情報産業や医療福祉業に関連する団体等のセミナー・イベント情報の提供
(4)会員増加への取り組み
3.部会員の交流事業
部会懇談会を実施し、会員の情報交流・親睦を図る。
4.部会活動のIT化
会議のオンライン化の推進
部会の概要
情報・医療福祉部会は、広く部会員からの意見を聴き、関係機関への要望提案を行い、また部会員の啓 発及び親睦を図るため、研修会、視察会その他必要な業務を行なっております。
【主な事業】
政策提言の取りまとめ、研修会、視察会、各種情報提供、部会活動のIT化など
【部会員数】
321名
【所属業種】
- 新聞業、出版業、印刷業、製版業、製本業・印刷物加工業、印刷に伴うサービス業
- 看板・標識機製造業
- 郵便、電信・電話業、通信に付帯するサービス業
- 新聞小売業
- 商業写真業、民間放送業、有線放送業
- 情報サービス業、ニュース供給業、興信所、広告業、速記・筆耕・複写業、ディスプレイ業 、デザイン業、著述家等、個人教授、教育
- 病院・診療所、歯科診療所、助産所、療術業等、歯科技工所、児童福祉事業、老人福祉事業
部会役員
第29期情報・医療福祉部会 役員一覧
(任期:令和元年11月4日~令和4年10月31日)
部会役職 | 氏名 | 事業所名 |
---|---|---|
担当副会頭 | 寺下 一之 | 寺下建設(協) |
相談役 | 河田 一臣 | (株)文展美術印刷 |
部会長 | 三浦 克之 | (株)サン・コンピュータ |
副部会長 | 荒瀬 潔 | (株)デーリー東北新聞社 |
〃 | 奈良 全洋 | 東日本電信電話(株)青森支店BI部 |
〃 | 伊藤 文也 | (医)平成会八戸平和病院 |
〃 | 國分 義史 | (学)明倫館アレック情報ビジネス学院 |
〃 | 浜谷 英幸 | 青森朝日放送(株)八戸支社 |
〃 | 渡辺 昇覚 | (公財)八戸市総合健診センター |
幹事長 | 佐々木 伸夫 | (株)テクノス |
副幹事長 | 久保田 幸造 | (有)サウンドクリエイト |
〃 | 小田 正 | (株)オダプリント |
〃 | 貝瀬 俊治 | (有)弘宣 |
〃 | 中山 恵美子 | (有)イニシオ |
〃 | 向井 誠仁 | (株)ジーアイテック |
幹事 | 菊池 幹 | (株)東奥日報社八戸支社 |
〃 | 安藤 秀二 | (株)日刊青森建設工業新聞社八戸事業本部 |
〃 | 津田 禎 | (株)青森テレビ八戸支社 |
〃 | 星 昌彦 | 青森放送(株)八戸支社 |
〃 | 佐藤 敦 | (株)ドコモCS東北青森支店(八戸オフィス) |
〃 | 大久保 修 | (株)八戸テレビ放送 |
〃 | 渡邊 昌勝 | 赤間印刷工業(株) |
〃 | 峯 敬子 | (有)協同印刷 |
〃 | 伊藤 斉 | 中外印刷(株) |
〃 | 田村 哲章 | 八戸印刷工業(株) |
〃 | 荒谷 勝彦 | (株)アイズ |
〃 | 中村 浩一郎 | (株)協同八戸支局 |
〃 | 佐々木 康人 | (有)ピュアハウス |
〃 | 吉田 賢治 | (株)ニシキデザイン |
〃 | 米内 義雄 | (株)フォトセンター惣門 |
〃 | 觸澤 篤司 | (株)アイティコワーク |
〃 | 駒場 諭 | (株)サクサシステムエンジニアリング |
〃 | 黒澤 祥雄 | (株)吉田システム |
〃 | 法官 新一 | (学)光星学院 |
〃 | 松坂 洋司 | (株)八戸インテリジェントプラザ |
〃 | 栁谷 利通 | (学)八戸工業大学 |
〃 | 西山 弘文 | (医)謙昌会 総合リハビリ美保野病院 |
〃 | 小池 智彦 | (有)こいけ薬局 |
〃 | 前田 優子 | (医)松平病院 |
〃 | 村上 壽治 | (医)むらかみ脳神経クリニック |
〃 | 阿部 弘子 | (社福)親泉会 こだまの園 |
〃 | 佐々木 紀美子 | 千畳敷整骨院 |
〃 | 坂本 憲子 | (社福)徳望会 特別養護老人ホーム見心園 |
〃 | 大嶌 泰雅 | (社福)友の会 特別養護老人ホームほっとハウス |
〃 | 高橋 秀美 | (社福)ユートピアの会 |