八戸商工会議所

  • リンク集
  • アクセス
TOP >八戸商工会議所について > 事業活動(平成30年度 基本方針)

事業活動(平成30年度 基本方針)

地域と企業の未来を創る

日本経済は、昨年、全体的には内需・外需とも堅調に推移し、緩やかに回復・拡大傾向であったとされております。しかしながら、国外の政治情勢・為替等が経済に及ぼす影響は未知数であり、景気については今後も拡大傾向に期待しつつも、慎重に見ていくことが必要であります。

また、当地域の中小企業を取り巻く経営環境は依然として、構造的な課題である少子高齢化、労働人口の減少、市場規模の縮小等により、人手不足のなか生産性を高め、収益を上げていく事が求められる等、厳しく予断を許さない状況となっております。

こうしたなか、八戸商工会議所では、昨年度から3年間の基本方針として掲げた「地域と企業の未来を創る」のスローガンのもと、元気な企業づくりと地域経済の持続的な成長の実現に邁進して参ります。
2年目にあたる平成30年度では、引き続き「中小企業支援」「地域経済の振興」「組織力の強化」を主眼に、会員事業所と地域経済の振興発展に向け、積極的に事業を展開して参ります。

Ⅰ.中小企業支援

中小企業・小規模企業者の持続的発展を目的として策定した「経営発達支援計画」の着実な実行を図るため、マル経融資制度や各種補助金等の活用促進に努め、事業計画策定・経営革新・販路開拓などの諸課題に対し、きめ細かな伴走型支援を実施します。

「はちのへ創業・事業承継サポートセンター(8サポ)」の運営を通じ、創業希望者の発掘から計画作成、創業後のフォローアップまでを総合的に支援します。更に、事業引き継ぎニーズを掘り起し、事業承継計画作成等の指導・支援に努めます。

また、雇用・人材不足対策では、行政・労働関係機関との連携を通じ、地元での就職促進並びに定着率向上を目指します。また、「働き方改革」と「健康経営」を一体的に啓発・啓蒙するとともに、生産性の向上をサポートするため、IT活用促進や人材育成・能力開発セミナー等を拡充し、一層の支援強化に努めます。

Ⅱ.地域経済の振興

地域の振興、地域経済の課題解決に資するため、行政関係機関等に中小企業支援・まちづくり・地域活性化のための政策提言・要望活動を行って参ります。

また、新幹線開業以来、取組を続けてきた食文化の情報発信等を更に強化し、地域の資源・地域ブランドを活用した産業の育成に取り組みます。また、インバウンド対応、観光誘客等については、DMO組織設立の動きを注視しながら、関係機関と連携し、観光振興に努めて参ります。

中心市街地の活性化については、マチニワ、新美術館、花小路整備等の今後の拠点整備を見据え、各種事業を積極的に推進します。特に次年度完成を控えている、屋内スケート場については各種コンベンション誘致等、施設の利活用について検討を行います。

Ⅲ.組織力の強化

地域の総合経済団体として会員数を確保・維持するため、会員増強のための取組みを継続し、組織の安定・強化を図ります。また、多様な会員ニーズを把握し、会員サービスの充実に努めるとともに、地域社会に対し積極的に情報発信し、商工会議所に対する理解の増進及び会議所活動への積極的参加と協力を求めていきます。

また、財政面では会員の福利厚生に資する各種共済制度の普及・加入促進を進め、安定的な財政運営に努めます。

同時に、事務局職員の研鑽を強化し、資質・能力の向上を通じて、実行力、経営支援力を高め、より信頼される商工会議所としての運営に努めます。

Ⅰ.中小企業支援

1.ワンストップ相談・伴走型経営支援の強化

(1) 窓口・巡回相談の充実

  1. 経営指導員による窓口・巡回指導の充実
  2. 記帳専任職員による記帳継続指導の実施
  3. 専門相談員による個別相談の実施

(2) 経営発達支援計画の着実な実行

  1. 事業計画の策定から販路開拓までの伴走型支援
  2. 地域経済動向、需要動向に関する情報の提供

(3) 小規模事業者経営改善資金(マル経)の利用促進
(4) 青森県・八戸市等融資制度の推薦業務の推進
(5) 中小企業施策・補助金・助成金等に関する情報提供
(6) 各種補助金(持続化補助金・ものづくり補助金等、経営力向上計画等)の計画策定支援
(7)経営革新支援の強化

  1. 経営革新や新規事業展開を目指す企業の支援
  2. 認定経営革新等支援機関としての事業再生・経営改善計画策定の支援

(8) 経営安定特別相談事業の推進
(9) 消費税軽減税率・転嫁対策窓口相談事業の実施

  1. 軽減税率導入に伴う事業者の対応等に関する講習会・相談窓口の実施
  2. 制度やレジ・決済に係る補助金等の普及啓発

(10)生産性向上及び業務効率化のためのIT化支援
(11) 経営・技術強化支援(エキスパートバンク)事業の実施
(12)各種セミナー、講習会の開催
(13)小規模企業振興委員による各種施策の普及推進
(14)労働保険制度の普及促進
(15)小規模企業共済制度・経営セーフティ共済の加入促進
(16)青森県よろず支援拠点との連携による経営支援
(17)(株)東日本大震災事業者再生支援機構・青森県産業復興相談センターとの連携による経営支援
(18)公害健康被害補償汚染負荷量賦課金徴収業務の実施
(19)容器包装リサイクル法に関する相談業務の実施

2.創業支援・事業承継支援の強化

(1) はちのへ創業・事業承継サポートセンターの運営

  1. はちのへ創業・事業承継サポートセンター(8サポ)を基点とした支援活動及び情報発信

(2) 創業者の発掘・育成の推進

  1. 創業(第二創業)希望者に対する事業計画の策定支援
  2. 創業事業者に対するフォローアップ支援の実施
  3. 創業支援セミナー・創業スクール・女性創業スクールなどの開催
  4. 8サポ創業クラブ開催による創業者間の交流促進
  5. 創業支援拠点「テッコ舎」の運営

(3) 円滑な事業承継の支援

  1. 事業承継・事業引継ぎ希望者に対する個別支援の実施
  2. 事業承継に係る各種セミナーの開催
  3. 訪問活動を通した事業承継対象事業所の掘り起しの強化
  4. 創業希望者と後継者不在事業者とのマッチング事業の実施
  5. 青森県事業引継ぎ支援センターや金融機関等の関係機関との連携強化

3.販路回復・販路開拓の支援

  1. 東北復興水産加工品展示商談会の開催
  2. ジェグテック(ウェブマッチイングサイト)を活用したBtoBビジネスマッチング支援
  3. 県外バイヤー招聘による個別商談会の開催
  4. 展示・商談会成功のためのセミナーの開催及びアドバイザー活用支援
  5. 補助金・助成金等を活用した販路拡大支援
  6. GS1事業者コードの普及事業の実施
  7. 貿易関係証明(原産地証明等)の発給業務の実施

4.中小企業における雇用の確保と人材育成の推進

(1)雇用の確保・人材不足対策

  1. 関係機関との連携による地元就職促進・定着に係る事業の実施
  2. UIJターン求職者等に対する情報提供
  3. ジョブ・カード制度の普及促進
  4. 「学生職場就業体験」への支援・協力

(2)経済・社会環境の変化に対応した働き方改革・健康経営の推進

  1. 多様な働き方のニーズに沿った職場環境づくりへの支援
  2. 健康増進に積極的に取り組む経営スタイルの推進
  3. 会員事業所の健康宣言・健康経営への取り組み支援

(3)人材育成に係る各種検定試験の普及拡大

  1. 珠算・簿記・リテールマーケティング(販売士)・日商PC検定試験の実施
  2. ビジネス実務法務・福祉住環境コーディネーター・環境社会(eco)検定試験の実施
  3. 簿記3級検定試験取得対策講習会の開催

Ⅱ.地域経済の振興

1.提言要望活動の充実強化

  1. 中小企業の支援に関する要望の実施
  2. まちづくり・地域活性化に関する要望の実施

2.食による地域ブランド形成の促進・強化

  1. 食ブランド(八戸前沖さば、八戸らーめん、はちのへ鮨等)の付加価値及び認知度向上と新たな販路開拓の推進
  2. 地域資源の掘り起こしと新たな魅力づくりの推進
  3. 地元産品を活用したイベント事業の実施
  4. 南部せんべいブランド力向上プロジェクト(事業者支援・販路拡大・南部せんべいグルメ発信)の実施

3.地域資源を活用した観光振興の推進

  1. 八戸観光創造委員会の運営
  2. 八戸の食・歴史・文化を活かした観光振興への取り組み
  3. インバウンドなど国内外の観光誘客による観光産業の底上げの実現
  4. 八戸三社大祭ユネスコ無形文化遺産登録に伴う観光誘客の推進
  5. 八戸広域観光推進協議会及びDMO設立に向けた取り組みへの協力

4.賑わい溢れる中心市街地づくりの推進

  1. 新たな拠点施設(マチニワ、新美術館、屋内スケート場等)の利活用による賑わい創出事業の実施及び検討
  2. 中心商店街における良好な商業環境づくり(商業集積の向上、個店力・情報発信力の強化支援)
  3. 八戸市中心市街地活性化協議会の運営
  4. (株)まちづくり八戸への協力・支援
  5. 中心市街地開発事業(花小路整備事業等)への支援
  6. 賑わい創出イベント(はちのへホコテン、八戸七夕まつり等)への支援

5.Buyはちのへ運動の推進による地場企業の持続的発展の応援

  1. 「地元購買」「地場産品愛用」「八戸ブランドの応援」の普及啓発の推進
  2. 地場企業間取引の拡大や地場企業の製品・サービス等の地域外情報発信の推進による販路拡大

6.屋内スケート場に係る周辺環境の整備・利活用に向けた研究

  1. 商工会議所ネットワーク等を活用した各種コンベンション誘致の検討
  2. 中心市街地や観光地等における屋内スケート場利用者おもてなしの検討

7.市内商店街活動への支援

8.八戸港を活用した経済交流事業の実施

  1. 八戸港ポートセールスの支援並びに定期コンテナ航路地域との経済交流推進
  2. 客船・外航船等の歓迎行事の共催支援
  3. 八戸港振興に関する各種記念行事への協力

9.年中行事協賛会事業及び各種行事への後援・協力

Ⅲ.組織力の強化

1.組織と財政基盤の安定・強化

(1) 会員増強活動の推進

  1. 新規入会勧奨の強化

(2) えんぶり共済制度・その他保険制度への加入促進
(3) 会員サービスの充実・会員満足度向上への取り組み

  1. 事業所巡回訪問による会員ニーズの把握
  2. 会員事業所創業・創立記念表彰の実施
  3. 優良商工従業員表彰の実施
  4. 新規会員向け会員交流フォーラムの実施
  5. 新年祝賀会・新春会員交歓会及び各種祝賀会の開催
  6. 会員親睦ゴルフ大会の開催
  7. 議員懇談会・議員研修会等の開催
  8. 経済講演会等の実施

(4) 部会・常設委員会活動の充実
(5) 女性会・青年部の運営によるネットワークの構築
(6) 八戸商工会館の運営並びに利用促進

2.広報・調査活動の強化

  1. 広報誌「商工ニュース」の編集・発行
  2. 当所ホームページの充実による情報発信の強化
  3. 会員限定メールマガジンの配信
  4. 特定商工業者法定台帳の整備
  5. 小規模事業者景況調査の実施
  6. CCI-LOBO調査の実施
  7. 大型店売上調査の実施
  8. 中心商店街通行量調査の実施
  9. 会員アンケート調査の実施

3.外部団体・事務受託団体の運営

  1. 青森県南地区エネルギー問題懇談会
  2. 三八地区税務関係団体協議会
  3. (一社)全国労働保険事務組合連合会青森支部八戸地区協議会
  4. 南部圏まちづくり推進協議会
  5. 日本公庫八戸中小友の会
  6. はちのへ共通商品券(協)
  7. 八戸環境保全会
  8. 八戸観光創造委員会
  9. 八戸機械工業会
  10. 八戸経営者連盟
  11. 八戸原子燃料産業推進協議会
  12. 八戸工業高等専門学校産業技術振興会
  13. 八戸港振興協会
  14. 八戸珠算連盟
  15. 八戸商店街連盟
  16. 八戸地区自衛隊協力会
  17. 八戸地区雇用対策協議会
  18. 八戸中心商店街連絡協議会
  19. 八戸鉄工連合会
  20. 八戸年中行事協賛会
  21. 八戸前沖さばブランド推進協議会
  22. 八戸らーめん会
  23. 八戸市中心市街地活性化協議会
  24. (株)まちづくり八戸

4.職員の資質・能力の向上への取り組み

  1. 職員の育成・研修体制の整備
  2. 現場力・経営支援力強化に向けた職員研修の実施
本件に関するお問い合わせ

八戸商工会議所
電 話:0178-43-5111(代) FAX:0178-46-2810
お問い合わせフォーム